(2001年4月〜6月)
下から掲載順に並べてあります。
撮影地はすべて北海道内。
![]() ▲1997年9月20日 |
定点観測 その8(留萌管内羽幌町・築別炭鉱跡地にて) <2001.6.30まで掲載> |
![]() ▲1998年9月13日 |
|
![]() ▲2001年6月24日 |
|
![]() |
通行止めゲート同じ通行止めのゲートでも、ずいぶん違うものだ。 上:道道上遠別霧立線(道道741号線)の、 (いずれも留萌管内羽幌町にて、2001年6月24日撮影) <2001.6.27まで掲載> |
![]() |
|
![]() |
洞爺湖温泉街にて上の写真は、国道230号線の跡。 (胆振管内虻田町・洞爺湖温泉街にて、2001年6月16日撮影) <2001.6.24まで掲載> |
![]() |
|
![]() |
運転席の謎のシャツ旧JR名寄本線上興部駅跡の鉄道資料館。 (網走管内西興部村・上興部鉄道資料館にて、2001年5月21日撮影) <2001.6.17まで掲載> |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
名物製造中硫黄の独特のにおいと水蒸気が立ち込める、その名も「硫黄山」。 (釧路管内弟子屈町・硫黄山にて、2001年5月6日撮影) <2001.6.13まで掲載> |
![]() |
|
![]() |
まだまだ現役?(^^;前回は山中の立派な公衆トイレを紹介したが、 廃墟にしか見えないが、一応「現役」らしい(^^; 横にあるバスの廃車体もかなりの朽ち果てぶり。 (後志管内某町・国道230号線沿いにて、2001年4月30日撮影) <2001.6.9まで掲載> |
![]() |
|
![]() |
山中で出遭った驚異(^^;「天の川トンネル」をはさんで両側にパーキングが設けられている。 それは一体…? ご想像におまかせしよう。(笑) なんと、入口が自動ドアなのである!!! 人里離れた山中の公衆トイレとは思えない豪華さである。 (宗谷管内枝幸町・歌登町、道道美深中頓別線(道道120号線)にて、 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
お気の毒お気の毒なチューリップ。 ※ この傲慢な車はσ(^^)のものではありません(^^; (網走管内某村・某道の駅にて、2001年5月21日撮影) <2001.5.30まで掲載> |
![]() |
名作見渡す限りのサロベツ原野と、名作看板。 (宗谷管内豊富町・サロベツ原生花園にて、2001年5月20日撮影) <2001.5.27まで掲載> |
![]() |
|
![]() |
キタキツネの後ろ姿夕日に向かって去っていくキタキツネ。 (留萌管内苫前町、国道239号線・霧立峠パーキングにて、 |
![]() |
ある道路にて国道239号線と道道上遠別霧立線(道道741号線)の交点にて。 「お知らせ」の看板には、「よろしくお願いいたします」との表現。 この上遠別霧立線は、昨年の国の公共工事見直しで「建設中止」と報道されたが、 (留萌管内苫前町にて、2001年5月12日撮影) |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
雪がなくても…この看板、夏もこのままなのだろうか? (釧路管内弟子屈町・道道屈斜路摩周湖畔線(道道52号線)にて、 |
![]() |
|
![]() |
2001年4月30日の風景(上:後志管内真狩村の「細川たかしを讃える碑」と羊蹄山、 |
![]() |
|
![]() |
「マムシ注意」2題(上:後志管内積丹町・島武意海岸にて2000年7月11日撮影、 |
![]() |
前のページ(2001年1月〜3月)へ / 次のページ(2001年7月〜8月)へ