(2001年1月〜3月)
下から掲載順に並べてあります。
撮影地はすべて北海道内。
![]() |
1日のうちに春と冬(2001.3.31)上は、静内の桜の名所「二十間道路」。 (上:日高管内静内町「二十間道路」にて、 |
![]() |
|
![]() |
これは何?答えは写真の中に。 (網走管内留辺蘂町「花園牧場まきばの里」にて、2000年8月13日撮影) |
![]() |
夏の風景(1987年)ネタ切れのため、昔の写真を引っ張り出してきました(^^; オホーツク海に面した小清水原生花園の、小高い丘からの風景。 (網走管内小清水町にて、1987年8月上旬撮影) |
![]() |
|
![]() |
定点観測 その7「日本3大ガッカリ」の1つと言われる(^^;札幌時計台の昼、夕暮れ、夜の風景。 (札幌市中央区にて、2001年2月12日撮影) |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
山中にてとある史跡付近の道路。この史跡に通じる唯一の道。 (留萌管内苫前町・道道苫前小平線(道道1049号線)にて、 |
![]() |
寒さに負けず…氷点下10度の寒さの中、氷の上にのんびり寝そべるアザラシ君。 (紋別市「オホーツクとっかりセンター」にて、2001年2月4日撮影) |
![]() |
|
![]() |
炭鉱跡地留萌管内羽幌町の山あい、道道上遠別霧立線(道道741号線)沿いに残る、 (留萌管内羽幌町にて、2000年5月7日撮影) |
![]() |
冬景色 日本海岸(1998年2月)一見、ただの雪原のようにも見えるが、 (留萌管内小平町にて、1998年2月5日撮影) |
![]() |
定点観測 その6雄冬の国道231号線沿いにある白銀(しらがね)の滝。 (石狩管内浜益村にて、 |
![]() |
|
![]() |
定点観測 その5上は以前にも載せたことのある「道路報情」の看板。 (留萌管内小平町・ |
![]() |
|
![]() |
定点観測 その4上は修復の開始前。荒れるに任せた状態。 (夕張市・三菱石炭鉱業南大夕張駅跡にて、 |
![]() |
|
![]() |
定点観測 その3上の写真は冬に撮ったものではない。5月の写真である。下は7月。 上は2000年5月3日、下は2000年7月9日撮影) |
![]() |
|
![]() |
「人間としてのマナー」「人間としてのマナー」のない人が、そんなにたくさんいたということなのだろうか。 (小樽市・朝里ダムにて、2000年7月11日撮影) ※拡大写真なし |
前のページ(2000年7月〜12月)へ / 次のページ(2001年4月〜6月)へ