No.45 道道111号静内中札内線 静内ダム〜高見ダム
その2
2003年5月4日撮影
しばらく進んでいくと、新しい橋の工事をしていた(写真22〜24)。
手前側は地面につながっているが、反対側はまだで、その先の橋脚の工事が進んでいた。
このまま現在の道路につなぐと接続部分が直角カーブになってしまうが、この橋に滑らかにつながるようにトンネルが計画されているのかもしれない。
ここまで通ってきた道は、このまま2車線幅に広げるのは無理だろうと素人でも容易に想像がつく険しさなのだ。
しかし全線が険しいといってもいいこの道路の中で、ここだけ離れ小島のように立派にしても…という気がしてしまう真新しい橋であった。この先、静内ダムの湖面を時々見ながら、上り下りとカーブの繰り返しで先に進んでいく。
![]() |
写真21 |
![]() |
写真22 新しい橋を建設中 左側はコンクリートで固められた急斜面 位置(Mapion) ※追記 左の斜面には「(仮)静内トンネル」(L=1,598m)の 坑口ができる予定であった (参考: 北海道「平成14年度政策評価(分野別評価)の 結果に関する報告(その2)」7ページ (このファイル[PDF168KB]の31ページ)) |
![]() |
写真23 新しい橋 ※追記 上記参考資料によれば この橋は「辺渓見橋」 2003年度供用 |
![]() |
写真24 橋の反対側は地面に つながっていない |
![]() |
写真25 ブルーシートがかけられた 工事中の橋脚が見える ※追記 上記参考資料によれば この橋は「(仮)5号橋」 整備は中止 |
![]() |
写真26 |
![]() |
写真27 橋の先はこのあたりに つながるのだろうか? |
![]() |
写真28 数少ない直線区間 |
![]() |
写真29 分岐する林道と小屋 |
![]() |
写真30 |
![]() |
写真31 |
![]() |
写真32 |
![]() |
写真33 |
![]() |
写真34 湖岸に沿って進む |
![]() |
写真35 |
![]() |
写真36 |
![]() |
写真37 連続カーブで下る |
![]() |
写真38 工事標識 「局改(危険箇所)工事」とあるが それはこの道全部では? という気も(^^;; |
![]() |
写真39 |
![]() |
写真40 うねるガードレール |
|
|
次のページ(その3)へ 前のページ(その1)へ |